武蔵野線千ケヨE16編成廃車回送
2005年8月29日 鉄道と旅行
なんとこれで残り3本までに減ってしまったという驚愕の事態。知らない間にこんなになってしまいました、武蔵野線103系。普段から武蔵野線は行くのが億劫で「まだまだ103系いるだろ」とかいう考えが頭の片隅にあった私は愚かだったのか・・・そういえばオレンジ103系の写真はそこまで多くないのです。遂に今年限りですかね・・・
本日はE16編成の廃車回送。スジは新習志野(1257くらい?)→南船橋→(新松戸)→(南浦和)→(武蔵浦和)→さいたま新都心→大宮でした。南浦和か新松戸かで迷っていたのですが、前者は景色がうるさいので新松戸にしました。降りてみると既に結構人が。私の後からも2、3人来ました。途中、西船橋行電車の年配の運転士が「やっぱりみんな回送撮るの?確か僕が東松戸ですれ違うから、新松戸は13時23分通過の予定だと思うよ」と話してくれました。やっぱりああいった運転士氏もいるもんなんですネ。
この時間帯、新松戸の府中本町方面は順光。205系2本で練習をした後、次が本番。そして、その運転士氏が言った通りに、
103系キタ━━━(・∀・)━━━!!!
「87M」「回送」の表示を掲げ、ヘッドライトはハイビームで通過していったE16編成。編成札は外され、幌は切られていました。てか左側のピントがちょい外れてしまったのがorzですが、まぁ良しとしましょう。しかし廃車回送というのはやはりなんか寂しいものです。さて、その後は大宮へ行きます。途中さいたま新都心の貨物線で停車している姿を横目に大宮へ行き、ホームに着いた時には既にたくさんのヒトが。
待つこと20分。103系が進入してきました。そして所定の位置に停車。ホームから撮ります。車内広告も全て剥がれ、もちろん照明は落ち、幌を切られた編成は哀れでした。大宮で気分を害したのは、おそらく小学生と思われる集団。いろいろと撮ってたら、突然「うわー!!こっちこんなに人いるじゃん!!」と叫びながら乱入してきて、皆がいきなり高い脚立を立て始めて、前から撮っていた人たちに「撮り終わったら下がって下さい!撮り終わったら下がって下さい!」とか喚き散らしてた。私は彼らの邪魔になったのか知らないが前面を撮っていたところ、「終わったらどいて下さい!」とか喚かれて、遂には「どけよ〜!!」とか言い出した。もう見てられないね。呆れました。
さて、E16はお迎えのDE11 1031が連結され、推進で一旦隅の方に引き上げられ、そこで折り返して新幹線高架下にある車両センターへの線路へ入線、牽引されながら静かに入っていきました。さらば、E16。
↓本日の鉄道レポート
http://f58.aaa.livedoor.jp/~kuhane/kuhane/report-22.html
1324文字
本日はE16編成の廃車回送。スジは新習志野(1257くらい?)→南船橋→(新松戸)→(南浦和)→(武蔵浦和)→さいたま新都心→大宮でした。南浦和か新松戸かで迷っていたのですが、前者は景色がうるさいので新松戸にしました。降りてみると既に結構人が。私の後からも2、3人来ました。途中、西船橋行電車の年配の運転士が「やっぱりみんな回送撮るの?確か僕が東松戸ですれ違うから、新松戸は13時23分通過の予定だと思うよ」と話してくれました。やっぱりああいった運転士氏もいるもんなんですネ。
この時間帯、新松戸の府中本町方面は順光。205系2本で練習をした後、次が本番。そして、その運転士氏が言った通りに、
103系キタ━━━(・∀・)━━━!!!
「87M」「回送」の表示を掲げ、ヘッドライトはハイビームで通過していったE16編成。編成札は外され、幌は切られていました。てか左側のピントがちょい外れてしまったのがorzですが、まぁ良しとしましょう。しかし廃車回送というのはやはりなんか寂しいものです。さて、その後は大宮へ行きます。途中さいたま新都心の貨物線で停車している姿を横目に大宮へ行き、ホームに着いた時には既にたくさんのヒトが。
待つこと20分。103系が進入してきました。そして所定の位置に停車。ホームから撮ります。車内広告も全て剥がれ、もちろん照明は落ち、幌を切られた編成は哀れでした。大宮で気分を害したのは、おそらく小学生と思われる集団。いろいろと撮ってたら、突然「うわー!!こっちこんなに人いるじゃん!!」と叫びながら乱入してきて、皆がいきなり高い脚立を立て始めて、前から撮っていた人たちに「撮り終わったら下がって下さい!撮り終わったら下がって下さい!」とか喚き散らしてた。私は彼らの邪魔になったのか知らないが前面を撮っていたところ、「終わったらどいて下さい!」とか喚かれて、遂には「どけよ〜!!」とか言い出した。もう見てられないね。呆れました。
さて、E16はお迎えのDE11 1031が連結され、推進で一旦隅の方に引き上げられ、そこで折り返して新幹線高架下にある車両センターへの線路へ入線、牽引されながら静かに入っていきました。さらば、E16。
↓本日の鉄道レポート
http://f58.aaa.livedoor.jp/~kuhane/kuhane/report-22.html
1324文字
コメント