早いものでもう今日で北海道滞在最後の日です。今日の行程、まずは朝5時にかけていた目覚ましで一旦起床。が、なんと疲れていたのか知らないが2度寝してしまったのだよorzorzorz が、5時45分に隣で寝ていたスイマン氏が起きて、私を起こした。乗ろうと思っていた列車は函館6時6分発の長万部行。5分で仕度すると同時にタクシーを手配すればなんとか間に合う!!ということで早速出かけることにしました。まだ無人のフロントに鍵を置き、外へ出てみると既に来てくれていました。函館駅までは5分ほど。770円くらいでした。割り勘で385円、案外安かった。市電だと(宝来町→函館駅前)200円ですので、4人でタクシーを使ったら市電より安いという話ですか・・・。それは良いとして、我々は函館6時6分発に乗車。キハ40系2両でした。そもそも何故この列車に乗りたかったかというと、本日は大沼付近で函館本線撮影をすることを計画していたためです。まぁ何故撮影かといいますと、本日はSL函館大沼号が走るわけで。大沼から国道を15分ほど歩いた所が撮影地です。結構有名な撮影地みたいで、行った時には既に数人の人がいました。
そういえばゆうべ通過時刻表なるものを作ってました。1時20分に寝たのはその関係です。幸い今月号の鉄道ダイヤ情報の付録が函館本線のダイヤグラムだったんで、頑張って読んで作りました。やはり便利ですね、ダイヤグラムは。貨物列車の時刻までちゃんと載ってますから。
一番最初にやって来たのは北斗星3号。そうですよ、これを撮るために早起きして始発に乗ったわけですが、ななななんと
失敗してしまったorzorzorzorzorz
完璧にピントが合ってない写真になりました・・・写真から解釈できるのは青い列車ということだけなので、消しました。あまりにも話にならなかったorz しかし鬱だ・・・萎える。
まぁ気を取り直していきましょう。その後はいろいろ来ました。スーパー北斗とかDF200牽引コンテナ列車とかDD51牽引コンテナ列車とか北斗とか。DD51が更新機だったのは少々残念。びっくりしたのは函館からの下り列車が上りの線路を走って大沼駅の方へ走っていったことですネ・・・仁山を回る関係上の配線の都合なんでしょうか。まぁとりあえずはどれもそこそこ撮れました。てか有り得ないのは線路内に入って撮っている香具師。あれやばいでしょ、いくらバラストの外側とはいえ国道との境の柵は完全に越えてて、しかも三脚とか脚立まで立てている・・・それも6人ほど。どうやら彼らがいる辺り(私は坂の上から撮っていましたが、彼らがいたのは坂を下りきってしばらく行ったところ)ではイイ(・∀・)!!直線の構図で下りが撮れるみたいです。まぁあそこも悪くは無いのですが・・・やはりアウトカーブでバックに小沼を入れた写真を撮りたかったんで私はそのままの位置に。
SLまでの間に上りの貨物列車も結構やってきました。実は上りもアウトカーブで撮れます。が、また萎える出来事が。作った通過時刻表に従って上りの貨物列車を撮るべく坂を下っていたその最中、もう列車が来た!!いや、早いでしょ。むちゃくちゃ焦ってかなり慌てて撮りました。ピントは完全に合っていました。そして屋根が微妙に切れていなければそれはそれでそれなりの写真になっていたであろうに。DD51未更新機がいきなりドーンと真正面に写ってしまいました。非常に残念です。後でDJを調べて分かったのですが、どうやらDD51率いる定期貨物列車は今のくらいしかないみたいですorz それも私の好きな未更新機が来たもんだから萎えました。やはり目分量でダイヤグラムを読むのには限界があります。ゆうべはもう眠かったということもあるのでしょうが、少し想定した時間が遅かったようです。もう少し早く坂を下りていればアウトカーブにのせて今のDD51コンテナが撮れたのですが。
あと特記すべき事といえばダイヤグラムに載ってなかった臨時の貨物列車が走りました。別に大したことはないと思うかもしれませんがなんとこれがDF200の重連だったのですヨ!!一緒に撮っていたオジサンの知り合いが大沼駅で重連で停車中の所を発見したそうで、発車時刻を聞いたら10時12分だったようです。時間通りに列車は来て、まぁ良く撮れました。そもそもDF200型というのは1台でDD51重連分の力を持っているような機関車なので、重連で走ることは極めて珍しいようです。この時重連で走ったのは、1両は回送だったという説が有力みたいですw
そんなこんなしているうちにもうSLの時間。三脚を立てて、今回は連写してみることにしました。なんか今までカメラで写真を撮るようになってから連写などということは一度もした事が無かったのですが、初挑戦。そしてSLはもうもうと黒煙を上げてやって来ました。そして連写。なんと15枚も連写してしまったww その中の2枚がイイ(・∀・)!!ショット。
SLキタ━━━(・∀・)━━━!!!
厳選して、良い方を今月のトップ画像に採用しました。左上にもあがってますが。やはりSLは被写体としてなかなか良いです。しかも牽引されていたのは旧型客車でした。風情があります。最後尾には真っ黒に塗装されたDE10が補機として後押しをしていました。緩急車も連結されていました。とにかくSLは成功して何よりです。ヨカッタヨカッタ。ところで余談ですが、SLが通過していく直前、函館方面へ貨物列車が通過していきました。「かぶられたか!?」と思いましたが、幸い、貨物列車が通過したその直後、SLが現われました。まぁかぶられずに撮れた訳ですが、思い出してみれば線路内に入って直線の構図で狙っていた彼らはもしやかぶられてしまったのでは!?
とまぁ撮影は無事終了。ここから我々は徒歩で大沼公園へ行ってサイクリンングをしました。結構時間が厳しかったのですが、なかなか爽快で良かったです、大沼公園。風光明媚な所でした。その後は大沼へ戻り、函館まで普通列車に乗車。特急に乗り換えて木古内へ、木古内からは江差を往復して再び特急で函館まで戻ってきました。夕食はネギトロ丼なるもの食い、いよいよ北斗星乗車です。
むしろ字数がやばいので続きはまた明日・・・
2971文字
そういえばゆうべ通過時刻表なるものを作ってました。1時20分に寝たのはその関係です。幸い今月号の鉄道ダイヤ情報の付録が函館本線のダイヤグラムだったんで、頑張って読んで作りました。やはり便利ですね、ダイヤグラムは。貨物列車の時刻までちゃんと載ってますから。
一番最初にやって来たのは北斗星3号。そうですよ、これを撮るために早起きして始発に乗ったわけですが、ななななんと
失敗してしまったorzorzorzorzorz
完璧にピントが合ってない写真になりました・・・写真から解釈できるのは青い列車ということだけなので、消しました。あまりにも話にならなかったorz しかし鬱だ・・・萎える。
まぁ気を取り直していきましょう。その後はいろいろ来ました。スーパー北斗とかDF200牽引コンテナ列車とかDD51牽引コンテナ列車とか北斗とか。DD51が更新機だったのは少々残念。びっくりしたのは函館からの下り列車が上りの線路を走って大沼駅の方へ走っていったことですネ・・・仁山を回る関係上の配線の都合なんでしょうか。まぁとりあえずはどれもそこそこ撮れました。てか有り得ないのは線路内に入って撮っている香具師。あれやばいでしょ、いくらバラストの外側とはいえ国道との境の柵は完全に越えてて、しかも三脚とか脚立まで立てている・・・それも6人ほど。どうやら彼らがいる辺り(私は坂の上から撮っていましたが、彼らがいたのは坂を下りきってしばらく行ったところ)ではイイ(・∀・)!!直線の構図で下りが撮れるみたいです。まぁあそこも悪くは無いのですが・・・やはりアウトカーブでバックに小沼を入れた写真を撮りたかったんで私はそのままの位置に。
SLまでの間に上りの貨物列車も結構やってきました。実は上りもアウトカーブで撮れます。が、また萎える出来事が。作った通過時刻表に従って上りの貨物列車を撮るべく坂を下っていたその最中、もう列車が来た!!いや、早いでしょ。むちゃくちゃ焦ってかなり慌てて撮りました。ピントは完全に合っていました。そして屋根が微妙に切れていなければそれはそれでそれなりの写真になっていたであろうに。DD51未更新機がいきなりドーンと真正面に写ってしまいました。非常に残念です。後でDJを調べて分かったのですが、どうやらDD51率いる定期貨物列車は今のくらいしかないみたいですorz それも私の好きな未更新機が来たもんだから萎えました。やはり目分量でダイヤグラムを読むのには限界があります。ゆうべはもう眠かったということもあるのでしょうが、少し想定した時間が遅かったようです。もう少し早く坂を下りていればアウトカーブにのせて今のDD51コンテナが撮れたのですが。
あと特記すべき事といえばダイヤグラムに載ってなかった臨時の貨物列車が走りました。別に大したことはないと思うかもしれませんがなんとこれがDF200の重連だったのですヨ!!一緒に撮っていたオジサンの知り合いが大沼駅で重連で停車中の所を発見したそうで、発車時刻を聞いたら10時12分だったようです。時間通りに列車は来て、まぁ良く撮れました。そもそもDF200型というのは1台でDD51重連分の力を持っているような機関車なので、重連で走ることは極めて珍しいようです。この時重連で走ったのは、1両は回送だったという説が有力みたいですw
そんなこんなしているうちにもうSLの時間。三脚を立てて、今回は連写してみることにしました。なんか今までカメラで写真を撮るようになってから連写などということは一度もした事が無かったのですが、初挑戦。そしてSLはもうもうと黒煙を上げてやって来ました。そして連写。なんと15枚も連写してしまったww その中の2枚がイイ(・∀・)!!ショット。
SLキタ━━━(・∀・)━━━!!!
厳選して、良い方を今月のトップ画像に採用しました。左上にもあがってますが。やはりSLは被写体としてなかなか良いです。しかも牽引されていたのは旧型客車でした。風情があります。最後尾には真っ黒に塗装されたDE10が補機として後押しをしていました。緩急車も連結されていました。とにかくSLは成功して何よりです。ヨカッタヨカッタ。ところで余談ですが、SLが通過していく直前、函館方面へ貨物列車が通過していきました。「かぶられたか!?」と思いましたが、幸い、貨物列車が通過したその直後、SLが現われました。まぁかぶられずに撮れた訳ですが、思い出してみれば線路内に入って直線の構図で狙っていた彼らはもしやかぶられてしまったのでは!?
とまぁ撮影は無事終了。ここから我々は徒歩で大沼公園へ行ってサイクリンングをしました。結構時間が厳しかったのですが、なかなか爽快で良かったです、大沼公園。風光明媚な所でした。その後は大沼へ戻り、函館まで普通列車に乗車。特急に乗り換えて木古内へ、木古内からは江差を往復して再び特急で函館まで戻ってきました。夕食はネギトロ丼なるもの食い、いよいよ北斗星乗車です。
むしろ字数がやばいので続きはまた明日・・・
2971文字
コメント