古文曝死

2005年7月5日 学校
いやぁ・・・古文は真面目にやばい

まぁ60いけばいいや、ってとこです。むしろそんなに行かないほど出来なかった、ありえない・・・。そもそも「いろは歌を、平仮名で、漢字仮名まじりで書け」とかいう問題が、いきなり一番最初に、しかも配点が10点で出るとかいうのが間違ってます。4分の3くらいしか書けなかったorz 春はあけぼのの文章は、どこか忘れたけど途中で言葉が抜けてしまっていたし・・・もう鬱だ。。。あとの記述問題とかも死。そもそも枕草子の注釈書を買ってない時点で、私は負け組でした。

代数は、16点の失点がもう既に約束されています。時間が足りません。最後の2問が空欄・・・てか空欄ってのは虚しいものです。選択問題ならまだしも、数学の証明とか、読解とかは、分からなければそのまま分からない。適当に書こうにもどうしようもないというのが現状。はぁ・・・。まぁ失点は16点で収まればいいよ、たぶん。他で計算ミスとかしてたらもうやばいが。

地学は簡単だった、がミスを犯してしまった。まずは震度の問題、教科書にあった絵が出て、「下の絵の震度は何か、それぞれ答えなさい」とかいう問題が出て、なんか両方間違えた。あとは、火山噴出物の中で水蒸気の次に多いものを聞かれて、二酸化炭素か二酸化硫黄かさんざん迷ったあげく、二酸化硫黄と書きました。答えは二酸化炭素でした。鬱だ。。。まぁでもそれでも地学はそれなりに良かった。まぁ皆も出来てるんですけどネ。

そして明日は幾何・物理。明日でいよいよ終わりです。

799文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索