東北地域研究 Day the second
2005年5月18日 学校2日目、いよいよ今日から明日にかけて取材です。
我々の班は方言についての研究です。
【遠野→盛岡】 バス
本来は列車での移動だったのですが、費用がかさむということで学バスでの移動となりました。遠野から盛岡まで約2時間、所要時間は鉄道と変わりませんネ。我々の班は盛岡市役所前で下車、まずはやぶ屋というそば屋へ。ここで待ち合わせです。辿り着くともう先方の担当者様は入口にいらっしゃいましたので、早速店内へ入ってまずは予定通りに体験わんこそばを頂くことに。班を二分して、一方が食べるヒト、もう一方が給仕という感じになりました。ちなみに私が食べた椀数は81杯。大関の認定を頂きました。班員で一番食べたのは100杯でしたけどネ・・・よく食べれますヨ。まぁこれは後日分かったことなのですが、別の班で150杯食べたヒトもいるみたいです、信じられん。なかなか面白いですよ、わんこそば。ちなみにそば屋さんの取材までさせて頂くことができて良かったです。そして後は無事に方言についての取材もすませ、午前の部は無事終了となりました。
午後は岩手医科大学へ。ここでは専門的なお話を伺います。どうやら地元の方も招かれたようで、ここでも生の盛岡弁を聞くことができました。出して頂いたお餅もおいしかったです。当初は「1時間30分も時間がもつのか」と不安だったのですが、実際はそれでも足りないくらいでした。
そして本日の取材はも無事終了。
盛岡駅から北上行きの列車に乗って帰路につきます。
【盛岡→花巻】 東北本線2536M
15時31分盛岡発です。701系でした、キモ・・・。東北本線の主力車両です。ほとんど前方でかぶりついていました。しばらくは左側に東北新幹線の高架を見ながらずっと直線が続いていました。花巻までは意外と長いもので、40分余り乗車して16時14分の到着です。16時26分発の釜石線に乗り換えます。
【花巻→遠野】 釜石線657D
山田線直通の宮古行きです。キハ110系。ローカル線にもJR製気動車が進出してきましたネ。まぁ110系はそこそこ快適なのと、某西の120みたいにステンレスではないのでまぁ許容範囲・・・かどうかといったところ。釜石線はのどかなローカル線でした。遠野までは田んぼに覆われた平野を進んでいきました。そして17時32分に遠野到着。
長かった一日も終わりです。
1530文字
我々の班は方言についての研究です。
【遠野→盛岡】 バス
本来は列車での移動だったのですが、費用がかさむということで学バスでの移動となりました。遠野から盛岡まで約2時間、所要時間は鉄道と変わりませんネ。我々の班は盛岡市役所前で下車、まずはやぶ屋というそば屋へ。ここで待ち合わせです。辿り着くともう先方の担当者様は入口にいらっしゃいましたので、早速店内へ入ってまずは予定通りに体験わんこそばを頂くことに。班を二分して、一方が食べるヒト、もう一方が給仕という感じになりました。ちなみに私が食べた椀数は81杯。大関の認定を頂きました。班員で一番食べたのは100杯でしたけどネ・・・よく食べれますヨ。まぁこれは後日分かったことなのですが、別の班で150杯食べたヒトもいるみたいです、信じられん。なかなか面白いですよ、わんこそば。ちなみにそば屋さんの取材までさせて頂くことができて良かったです。そして後は無事に方言についての取材もすませ、午前の部は無事終了となりました。
午後は岩手医科大学へ。ここでは専門的なお話を伺います。どうやら地元の方も招かれたようで、ここでも生の盛岡弁を聞くことができました。出して頂いたお餅もおいしかったです。当初は「1時間30分も時間がもつのか」と不安だったのですが、実際はそれでも足りないくらいでした。
そして本日の取材はも無事終了。
盛岡駅から北上行きの列車に乗って帰路につきます。
【盛岡→花巻】 東北本線2536M
15時31分盛岡発です。701系でした、キモ・・・。東北本線の主力車両です。ほとんど前方でかぶりついていました。しばらくは左側に東北新幹線の高架を見ながらずっと直線が続いていました。花巻までは意外と長いもので、40分余り乗車して16時14分の到着です。16時26分発の釜石線に乗り換えます。
【花巻→遠野】 釜石線657D
山田線直通の宮古行きです。キハ110系。ローカル線にもJR製気動車が進出してきましたネ。まぁ110系はそこそこ快適なのと、某西の120みたいにステンレスではないのでまぁ許容範囲・・・かどうかといったところ。釜石線はのどかなローカル線でした。遠野までは田んぼに覆われた平野を進んでいきました。そして17時32分に遠野到着。
長かった一日も終わりです。
1530文字
コメント