長く鬱に感じられた期末考査も本日で最後です。
科目は、
●物理
●歴史
この2つです。まあ物理はいいとして問題は歴史です。なにしろ試験範囲が広い。他の科目は、3学期分の授業であまり内容が進まず、範囲が狭いというのも割とあったのですが、歴史は広い。萎。
肖像とその人が書いた碑文を見て、それが誰かを答える問題。
山本宣治という名の人物が正解なのですが、私は幸徳秋水と書いてしまった・・・。萎えますよ本当に。第一山本宣治という人物はほとんど記憶になかった上、幸徳秋水は治安維持法で逮捕され刑死したなどと、幸徳秋水に関しても誤った記述をしてしまいましたヨ。鬱。
まあとはいえ本日で期末考査は終了。嬉しい限りですネ。これから停車場原稿の完成に向けて集中できる・・・!!!と思いきや、国語の課題がありました。
綿矢りさ著『蹴りたい背中』を読んで、その内容を分析して論述し、レポートにして提出するという課題。国語(現代文)の試験はないのですが、こんなに重い課題が出されたら試験があるようなもの、いや、もう1科目試験を受けるよりきつい話ですよ。
本日は徹夜になりそうです。
821文字
科目は、
●物理
●歴史
この2つです。まあ物理はいいとして問題は歴史です。なにしろ試験範囲が広い。他の科目は、3学期分の授業であまり内容が進まず、範囲が狭いというのも割とあったのですが、歴史は広い。萎。
肖像とその人が書いた碑文を見て、それが誰かを答える問題。
山本宣治という名の人物が正解なのですが、私は幸徳秋水と書いてしまった・・・。萎えますよ本当に。第一山本宣治という人物はほとんど記憶になかった上、幸徳秋水は治安維持法で逮捕され刑死したなどと、幸徳秋水に関しても誤った記述をしてしまいましたヨ。鬱。
まあとはいえ本日で期末考査は終了。嬉しい限りですネ。これから停車場原稿の完成に向けて集中できる・・・!!!と思いきや、国語の課題がありました。
綿矢りさ著『蹴りたい背中』を読んで、その内容を分析して論述し、レポートにして提出するという課題。国語(現代文)の試験はないのですが、こんなに重い課題が出されたら試験があるようなもの、いや、もう1科目試験を受けるよりきつい話ですよ。
本日は徹夜になりそうです。
821文字
コメント