ま、タイトルを見れば分かる通り、
東急5000系6ドア車に初めて乗りました。
いやあ、やっと投入から10日後に乗ることができました。急行電車が鷺沼駅に滑り込んだとき、反対側に停まっているのは5000系。「あ、もしかして6ドアだったりしないかな?」とふと心の中で考えたその瞬間、異様に幅の狭い車窓が目に入りました。しかもちょうど5号車のあたりで。来ましたよ、6ドア車。
でもって、「キターーー」みたいな感じで、その各駅停車に乗り換えて帰りましたとさ。今から思えば、池尻大橋で時刻表の立ち読みをしていなければ、最初からまるまる30分ほど乗れていたわけですが、まあ良しとしましょう。
車内はそこそこでした。はっきりいって、構造は山手線E231系と全く変わらないですネ。なんせ共同開発のようですから。違うのは化粧版の色だけぐらいでしょうか。座席は折りたたみ式なので、さすがに少し座りごこちが良くないですが、やはり6ドアというのは圧巻ですネ。6つもの扉がダーっと並んでいる開放感みたいなものが。あと付け加える感想があるならば、車内が石油臭かったことくらいでしょうか。まあ新車だからということでこの問題は処理??
6ドアにようやく会うことができた日でした。
はっきりいって、個人的には6ドアなんぞは汚らわしいものとして扱っているのですが、やはり珍しい車両・新しい車両に乗るということの新鮮さは捨てきれませんネ。。。
こんな1日でした。
832文字
東急5000系6ドア車に初めて乗りました。
いやあ、やっと投入から10日後に乗ることができました。急行電車が鷺沼駅に滑り込んだとき、反対側に停まっているのは5000系。「あ、もしかして6ドアだったりしないかな?」とふと心の中で考えたその瞬間、異様に幅の狭い車窓が目に入りました。しかもちょうど5号車のあたりで。来ましたよ、6ドア車。
でもって、「キターーー」みたいな感じで、その各駅停車に乗り換えて帰りましたとさ。今から思えば、池尻大橋で時刻表の立ち読みをしていなければ、最初からまるまる30分ほど乗れていたわけですが、まあ良しとしましょう。
車内はそこそこでした。はっきりいって、構造は山手線E231系と全く変わらないですネ。なんせ共同開発のようですから。違うのは化粧版の色だけぐらいでしょうか。座席は折りたたみ式なので、さすがに少し座りごこちが良くないですが、やはり6ドアというのは圧巻ですネ。6つもの扉がダーっと並んでいる開放感みたいなものが。あと付け加える感想があるならば、車内が石油臭かったことくらいでしょうか。まあ新車だからということでこの問題は処理??
6ドアにようやく会うことができた日でした。
はっきりいって、個人的には6ドアなんぞは汚らわしいものとして扱っているのですが、やはり珍しい車両・新しい車両に乗るということの新鮮さは捨てきれませんネ。。。
こんな1日でした。
832文字
コメント