本日も浜川崎行きを求めて鶴見線へ。
今日は昨日とは少し違い南武支線から浜川崎経由で鶴見線へと入りました。さて、撮影を予定していた武蔵白石駅へ。ここはあの大川支線がすぐ脇を掠めていく駅なんですネ。かなり急なカーブで。もともと旧国クモハ12時代は、武蔵白石が大川支線の分岐駅だったわけです。
さて、本日白石で撮影しようとしている浜川崎行きは、01M。東京時刻表氏によると、この電車はもうすぐ大川から戻ってくるみたいなんですネ。
ガタンガタン・・・
来ました。。。さあ103系か205系か。
白色のまぶしいライトが一瞬見えました。
残念です。また外れてしまいましたよ。まだ一度も浜川崎行きを見たことすらないのに・・・ひどいや。。。
鬱なままこの日は鶴見線を去りました。その後、再び特急富士を撮るべく、HRS485氏がかなり推奨していた踏切へ行きました。
が!! 彼は一体どうやってあんなに良い構図で撮れたのか全く理解ができない。。。どうがんばっても障害物が入ってしまいます。仕方がないので、一つ手前の踏切で撮ることに。
EF66とスハネフとオハネ合計4両くらいしか写らないアウトカーブからの撮影になりましたが、まあそこそこの出来です。デジタルズーム5倍で撮ったのですが、思ったほど荒れませんでした。良かったです。
今日はこのような感じで終了。どちらかというと無駄足感も否めませんが、まぁそこらへんは良しということにしましょう。。。
977文字
今日は昨日とは少し違い南武支線から浜川崎経由で鶴見線へと入りました。さて、撮影を予定していた武蔵白石駅へ。ここはあの大川支線がすぐ脇を掠めていく駅なんですネ。かなり急なカーブで。もともと旧国クモハ12時代は、武蔵白石が大川支線の分岐駅だったわけです。
さて、本日白石で撮影しようとしている浜川崎行きは、01M。東京時刻表氏によると、この電車はもうすぐ大川から戻ってくるみたいなんですネ。
ガタンガタン・・・
来ました。。。さあ103系か205系か。
白色のまぶしいライトが一瞬見えました。
残念です。また外れてしまいましたよ。まだ一度も浜川崎行きを見たことすらないのに・・・ひどいや。。。
鬱なままこの日は鶴見線を去りました。その後、再び特急富士を撮るべく、HRS485氏がかなり推奨していた踏切へ行きました。
が!! 彼は一体どうやってあんなに良い構図で撮れたのか全く理解ができない。。。どうがんばっても障害物が入ってしまいます。仕方がないので、一つ手前の踏切で撮ることに。
EF66とスハネフとオハネ合計4両くらいしか写らないアウトカーブからの撮影になりましたが、まあそこそこの出来です。デジタルズーム5倍で撮ったのですが、思ったほど荒れませんでした。良かったです。
今日はこのような感じで終了。どちらかというと無駄足感も否めませんが、まぁそこらへんは良しということにしましょう。。。
977文字
コメント