今日は大歩危峡・かずら橋・高知を観光。
単行キハ32に揺られて土讃線を下る。大歩危駅下車。まずバスで有名な祖谷渓のかずら橋へと向かう。
実に楽しい。足が落ちそうなほど、橋に隙間があいている。まぁ蔓(かずら)で造ってあるんですからね。そしてびわの滝も見て、今度はタクシーで大歩危峽へ行きます。こちらもかなり綺麗。吉野川の水流が造った自然の造形美。
3時間ほどの滞在の後、再び土讃線で高知へ向かいます。途中何回も何回も特急の待避・交換、普通の交換を繰り返し、時間をかけながら列車は進む。
新改駅ではスイッチバック系イベント発生。なかなか面白かったです。
そして土佐山田へ。そろそろ列車の旅も疲れてきた頃で、ロングシートに座りながらぽけ〜っとしているうちに列車は土佐山田を発車。何気なく窓の外を見ると、、
後方に去り行くキハ58の姿
あれ〜!!いたのか、キハ58!!昨晩、阿波池田にも3両が留置されていたのですが、暗くて写真が撮れなかったわけです。そして今、またしてもチャンスを逃してしまった。。。
慌てて土佐大津にて下車。高知行きの運用に入るはずのキハ58を狙います。駅から歩いて12分のところに、絶好のインカーブが。そこで待つことにします。
しかし、、
待っても待っても来ない・・・
とうとう諦めて高知に行くことに。で、高知に着いたら、
キハ58の3連とキハ58の2連が並んでいたのですよ!前者は阿波池田行き、後者は須崎行きとなっていました。でまぁ、写真を撮りまくってその日は高知城を観光して終了となりました。
1072文字
単行キハ32に揺られて土讃線を下る。大歩危駅下車。まずバスで有名な祖谷渓のかずら橋へと向かう。
実に楽しい。足が落ちそうなほど、橋に隙間があいている。まぁ蔓(かずら)で造ってあるんですからね。そしてびわの滝も見て、今度はタクシーで大歩危峽へ行きます。こちらもかなり綺麗。吉野川の水流が造った自然の造形美。
3時間ほどの滞在の後、再び土讃線で高知へ向かいます。途中何回も何回も特急の待避・交換、普通の交換を繰り返し、時間をかけながら列車は進む。
新改駅ではスイッチバック系イベント発生。なかなか面白かったです。
そして土佐山田へ。そろそろ列車の旅も疲れてきた頃で、ロングシートに座りながらぽけ〜っとしているうちに列車は土佐山田を発車。何気なく窓の外を見ると、、
後方に去り行くキハ58の姿
あれ〜!!いたのか、キハ58!!昨晩、阿波池田にも3両が留置されていたのですが、暗くて写真が撮れなかったわけです。そして今、またしてもチャンスを逃してしまった。。。
慌てて土佐大津にて下車。高知行きの運用に入るはずのキハ58を狙います。駅から歩いて12分のところに、絶好のインカーブが。そこで待つことにします。
しかし、、
待っても待っても来ない・・・
とうとう諦めて高知に行くことに。で、高知に着いたら、
キハ58の3連とキハ58の2連が並んでいたのですよ!前者は阿波池田行き、後者は須崎行きとなっていました。でまぁ、写真を撮りまくってその日は高知城を観光して終了となりました。
1072文字
コメント