光陰矢のごとし&103系廃車回送
2004年12月17日 鉄道と旅行時が経つのは早いもので・・・もう1週間後ですね、旅行。
それでまぁ今日旅行のしおりを配付したわけです。B7サイズでパスポートケース入りです。
話は変わりますが、今朝も武蔵溝ノ口に立ち寄りました。そして昨日のような失敗をしないように、下りホームで例の05Fを待ちます。
朝もやのなか、踏み切りの警報音が鳴り出した。踏み切りをいそがしく横切っていた自動車や人は途絶えた。僕は05Fを、103系待った。そして、、、
遠くに見えるは2つの灯り
ぇ?に、205?そ、そんな。。。
ホームに勢い良く進入してくる南武線205系。やがて停車し、たくさんの通勤客を吐き出す。
はは、、、南武線が遅れてるんだな。これは05Fじゃないさ。きっとそうさ。
後ろに回り、運用番号を見る。
粒々のLEDで書かれた05Fという文字列。
そ、そんな、、、切な過ぎる。。。
もう103系は運用に入っていませんでした。
携帯電話を見ると、■瀬氏からのメールが。「05Fも23Fも103じゃなかった」。との内容。
そのまま私はがっかりして駅を去りました。
そして、午後につるみー氏が、
「103は今日廃車回送になるみたいだよ」と言いました。
早速某巨大掲示板サイトで情報を入手。品川駅に15時過ぎに来るようです。そして幸いカメラを持っていたので行くことにしました。
ヲタがうじゃうじゃ
自分もそのヲタの一人ですが、これは人ごみの中で、その人ごみを作っている内の1人が「なんだこの人ごみは!」と言うのと同レベルということで。
まぁ入ってくるとこをインカーブで撮ることができました(詳しくは鉄道時事ニュース参照)。
なんと哀れな姿の103系。運転室の側扉からは黒い線が出ててそれが尾灯にかかっていました。品川のホームに停まったときは車内の照明が点きました。これはサービスなのか、それとも義務だったのかは分かりませんネ。
そして何人かの車掌が発車ベルを鳴らしました。まるで103系の葬送歌のように。そして警笛を鳴らしながら103系は去りました。
途中でやてさそと会ったので横浜までともに京浜東北線で帰りましたとさ。
そして、カナリヤ高運103系、遂に終焉です。
1551文字
それでまぁ今日旅行のしおりを配付したわけです。B7サイズでパスポートケース入りです。
話は変わりますが、今朝も武蔵溝ノ口に立ち寄りました。そして昨日のような失敗をしないように、下りホームで例の05Fを待ちます。
朝もやのなか、踏み切りの警報音が鳴り出した。踏み切りをいそがしく横切っていた自動車や人は途絶えた。僕は05Fを、103系待った。そして、、、
遠くに見えるは2つの灯り
ぇ?に、205?そ、そんな。。。
ホームに勢い良く進入してくる南武線205系。やがて停車し、たくさんの通勤客を吐き出す。
はは、、、南武線が遅れてるんだな。これは05Fじゃないさ。きっとそうさ。
後ろに回り、運用番号を見る。
粒々のLEDで書かれた05Fという文字列。
そ、そんな、、、切な過ぎる。。。
もう103系は運用に入っていませんでした。
携帯電話を見ると、■瀬氏からのメールが。「05Fも23Fも103じゃなかった」。との内容。
そのまま私はがっかりして駅を去りました。
そして、午後につるみー氏が、
「103は今日廃車回送になるみたいだよ」と言いました。
早速某巨大掲示板サイトで情報を入手。品川駅に15時過ぎに来るようです。そして幸いカメラを持っていたので行くことにしました。
ヲタがうじゃうじゃ
自分もそのヲタの一人ですが、これは人ごみの中で、その人ごみを作っている内の1人が「なんだこの人ごみは!」と言うのと同レベルということで。
まぁ入ってくるとこをインカーブで撮ることができました(詳しくは鉄道時事ニュース参照)。
なんと哀れな姿の103系。運転室の側扉からは黒い線が出ててそれが尾灯にかかっていました。品川のホームに停まったときは車内の照明が点きました。これはサービスなのか、それとも義務だったのかは分かりませんネ。
そして何人かの車掌が発車ベルを鳴らしました。まるで103系の葬送歌のように。そして警笛を鳴らしながら103系は去りました。
途中でやてさそと会ったので横浜までともに京浜東北線で帰りましたとさ。
そして、カナリヤ高運103系、遂に終焉です。
1551文字
コメント