乗ってきました!10月16日秋のダイヤ改正までは普通車の運用です。乗った区間は高崎線大宮〜倉賀野です。いやぁ、なかなか快適でしたね、さすがはグリーン車ですよ。主に2階席の方に乗っていたのですが、座席はフカフカで当然リクライニングしました。また、天井には「Suica」のタッチパネルや読書灯が付いていて、さらにとても普通列車とは思えないわりと落ち着いた重厚な内装。これがグリーン料金なしで、しかも運賃は130円の大回り乗車で乗ることができるとはすばらしいですね。

さて、今日の大回り乗車の行程を。

上野749→【常磐線1335M クハ415-1901】→友部938
※常磐線の普通列車は2階建車両でした。これもイイ!
友部958→【水戸線2742M モハ415-9】→小山1102
小山1106→【東北本線582M クハE231-8027】→大宮1155
大宮1205→【高崎線867M サロE231-1016】→倉賀野1328
※グリーン車キターーー!!!( ・∀・)√ 乗車時間:1時間23分
倉賀野1341→【八高線236D キハ112-209】→高麗川1458
高麗川1504→【八高線1564E クハ205-3003】→拝島1532
拝島1551→【青梅線・中央本線1564T(青梅特快) サハ201-61】→新宿1632

こんな感じですね。常磐線は2階建だったし、グリーン車乗れて言うことはないし、八高線はキハ110だけれどもいちおう東京近郊で気動車に乗れて良かった…。

ちなみにグリーン車の画像は「鉄道時事ニュース」をご覧下さい。今日の時点ではまだ完成しておりませんが、今週中には必ず見ることができるようになるでしょう。また、2号車の「鉄道写真館」も大幅に更新する見込みでございます。

1081文字

最近、量が多いね…

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索